買い物かご
0
0円
道眞公の末裔達が
今 ,
千年の昔を蘇らせる
道眞公が残した作品は
漢詩や和歌が多く
◉寒早十首
◉九月十日
◉秋思の詩
等 ,
学問の神様だけではなく
“ 芸能の神様 ”
としても有名です。
道眞公の血は
脈々と受け継がれ ,
日本伝統文化を継承する
わたくしたちにも
その血が分け与えられました。
詩吟で漢詩や和歌を詠い ,
学び , それで満足でした。
しかし時代は変わり ,
伝統や歴史を知る人が減り ,
残るものは
神社やお寺の盆暮れと正月 ,
結婚式のお衣装の美しい習わし。
どんな神様が祀られ ,
いつ祀られ , なぜ祀られ ,
何を伝えた人か..。
伝統文化や歴史の知識 ,
人の「真心」とはなにか——
心に響く “ ものがたり ” を
感情が希薄になった
世代に伝え ,
深い温かみのある
大和の人々を
現代に蘇らせるため——
この ご縁を胸に
わたくしたちが
“ ものがたり 吟詠 ”に
貴殿を乗せて
千年前へとお連れしましょう。
ものがたり吟詠 , 鼓付き 武島鳳珠
脚本 六華
演目ができる場所でしたら
講話をするような
畳のお部屋でも
また
椅子のある場所でも
外であれば
簡単な設営があれば
充分でございます。
道眞公に限らず ,
他多数演目がございます。
《ものがたり吟詠》
十六羅漢〜パンタカ 〜
源九郎義経
静御前
等 ,
お気軽にお話し頂けますと
幸いにございます。
☆
☆